食の神「大宣月比売命」を祭る神社で、その周辺には一際澄んだ空気が漂っています。参道を登ると 、風のざわめきや枝の揺れる音が静寂を一層引き立て、時代を忘れたかのような光景が広がります。
春…
旬の観光地
上一宮大粟神社
- 神山温泉からの距離- 700m (徒歩15分) 
- 営業時間- なし 
- シーズン- 通年 
- トイレ- あり 
- パーキング- 10台(無料) 

食の神「大宣月比売命」を祭る神社で、その周辺には一際澄んだ空気が漂っています。参道を登ると 、風のざわめきや枝の揺れる音が静寂を一層引き立て、時代を忘れたかのような光景が広がります。
春…
700m (徒歩15分)
なし
通年
あり
10台(無料)
食の神「大宣月比売命」を祭る神社で、その周辺には一際澄んだ空気が漂っています。参道を登ると 、風のざわめきや枝の揺れる音が静寂を一層引き立て、時代を忘れたかのような光景が広がります。
春…
700m (徒歩15分)
なし
通年
あり
10台(無料)
樹齢500年以上のいちょうは樹周13メートル、樹高38メートルの巨木で、大久保の里を見守るかのようにそびえ立っています。
2km(車で5分・徒歩40分)
なし
秋(11月下旬)
なし
なし
匡道438号線を徳島市方面から西へ向かうと、神山町への入口は桜色に彩られ皆様をおもてなししています。
春に咲き誇る花はもちろん、夏の緑、秋の紅葉、冬のシルエットなど、移り変わる四季折々の風景が楽し…
約3km(車で5分)
なし
春(3月末~4月初旬)
なし
なし
約16,000本の梅が咲き誇る県下最大級の梅園です。
3月上旬の梅の開花に合わせて毎年阿川梅まつりが開催されます。
期間中は、郷土芸能、健康ウオーク、梅干しの種飛ばし大会、物産販売が行われます。…
6.8km(車で約12分)
なし
3月初旬~3月中旬
あり
30台(無料)
神山森林公園は西龍王山(495.0m)の南側の豊かな自然林を利用し、緑とのふれあいと通して森林や林業の大切さを体験できる施設です。
約17km(車で30分)
9:00~17:00
通年
あり
250台(無料)
すだち畑をやめた土地に少しずつ植樹して10年余り、密かにブームとなっている桜の名所です。
しだれ桜350本、レンギョウ1,500本が丘を彩っています。
まるで桜のトンネルのような光景は、絵画の中に…
約7.2km(車で15分)
8:00~21:00
春(4月上旬)
あり(仮設)
あり
明王寺には樹齢80年と60年の2本のしだれ桜があり、3月下旬から3月上旬には競うように咲き乱れます。
塀沿いに歩くと桜のカーテンに包まれたような感覚で、近景でも桜を楽しむことができます。
約7.2km(車で13分)
10:00~16:00
春(3月末~4月初旬)
なし(桜まつり期間中は仮設トイレあり)
なし(桜まつり期間中のみ仮設駐車場あり)
大正末期頃に建てられた劇場寄井座は、昭和30年代半ばまでは演劇、浄瑠璃、映画などが上演されていました。
天井一面に描かれた商工業者などの広告看板は当時の町の様子が伺えます。
約3km(車で5分)
見学は予約制です。
通年
なし
なし
深い緑と四季折々の渓谷美で知られる神通渓谷の奥にある秘勝です。 30メートルの落差を持つ神通滝は県下でも有数の滝として名高く、冬には氷瀑となり神々しく姿を変えることもあります。
約15km(車で20分+徒歩25分)
なし
通年
あり
10台(有料)
日本の滝100選にも選ばれた名勝で、勇壮な雄滝としなやかな雌滝の二つの流れを楽しむことができます。 滝へ続く徒歩道の脇にも小滝を含む見どころがあるので、楽しみながら進むことができます。
車で10分+徒歩30分
なし
通年
あり
5台(無料)
四国八十八ヶ所霊場12番札所の焼山寺は、11番札所から、難所「おへんろころがし」を越えた先にあります。 境内から四国山地を望む素晴らしい展望と、樹齢500年をこえる杉並木があり、厳かな雰囲気に包まれています。
約12km(車で30分・徒歩4時間)
8:00~16:30
通年
有り
30台(有料)